ジュエリー,シューズ,バッグ,ウォッチの各分野に特化した"モノづくり"の技術習得を目指す専門学校
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ体験入学日程一覧
2/8(土)
学校説明会
実際の授業や設備等の見学、カリキュラムや学費相談などを個別でご案内!
①11:00〜12:00
②14:00〜15:00
③16:00〜17:00
2/16(日)13:00〜15:30
ジュエリーコース
好きな模様の刻印を組み合わせて、オリジナルデザインのシルバーリングを制作!
2/16(日)13:00〜15:30
ウォッチコース
機械式時計のパーツを1つひとつ確認しながら分解・組立実習を行います。
2/20(木)17:30〜19:00
ジュエリーコース
槌目模様のシルバーリング制作の実習後、学校説明もご案内いたします!
2/20(木)17:30〜19:00
シューズ・バッグコース
レザーグッズ制作の実習後、学校説明もご案内いたします!
2/20(木)17:30〜19:00
ウォッチコース
クォーツ時計の電池交換実習後、学校説明もご案内いたします!
2/22(土)13:00〜14:30
ウォッチコース
クォーツ時計の電池交換実習と学校説明をコンパクトにまとめたミニ体験です!
2/22(土)13:00〜14:30
シューズ・バッグコース
レザーグッズの制作と学校説明をコンパクトにまとめたミニ体験です!
2/22(土)13:00〜14:30
ジュエリーコース
槌目模様のシルバーリング制作と学校説明をコンパクトにまとめたミニ体験です!
3/1(土)13:00〜14:30
ジュエリーコース
天然石を使ったペンダント制作と学校説明をコンパクトにまとめたミニ体験です!
技能五輪とは、各分野に特化した職人の技を競い合う大会です。 ジュエリーの制作技術を競う「貴金属装身具部門」もあり、 プロの技能者と並んで当校の学生も毎年参加。 国内大会での優秀者は、2年に1度開催される世界大会への出場権も手にすることができます。 また、今年は25年ぶりに開催される「時計修理部門」にも注目! 2日間の競技で、機械式時計の分解、組立、修理から金属加工、外装修理についてなど、 ウォッチメーカーとして求められるすべてのテクニックが試されます。 当校ではジュエリーコースから4名、ウォッチコースから3名の参加選手が決定! メダル獲得を目指して、特別特訓がスタートしました!! <貴金属装身具部門 参加選手(ジュエリーコース)> 後藤 香さん(3年生)、中山 夢友さん(2年生)、佐藤 明香里さん(1年生)、 東海林 美緒さん(1年生) <時計修理部門 参加選手(ウォッチコース)> 秋山 陵さん(3年生)、森 裕太さん(3年生)、天池 竜平さん(研修生) |