シュー&バッグメーカーコース
業界から要望の多い“シューズ”と“バッグ”
両方を学ぶことで将来の選択肢が広がります
    デザイン・制作技術を中心に、商品知識、マーケティングのノウハウなどプロのクリエーターに必要なスキルを3年間で体系的に学びます。
学びの特長
シューズ、バッグのクリエーションに、さまざまな視点からアプローチし、即戦力となる人材を育成します。
- 
                
Design&Making
デザイン&メーキング3年間で専門技術を修得
デザイン・制作技法を中心に、商品知識、マーケティングのノウハウなど、プロのクリエーターに必要なスキルを体系的に学びます。
 - 
                
Mechanism&Function
メカニズム&ファンクション身体の構造を学び、機能美を実現
足学や人間工学など、人体の構造を理解するカリキュラムを通して、機能と美しさを兼ね備えた作品制作に取り組みます。
 - 
                
Field&Practice
フィールド&プラクティス創造力と実践力を養う体験型実習
企業連携課題や学外研修、インターンシップなど。在学中から「働くこと」を意識したプログラムを体験し、創造力や実践力を養います。
 
時間割
月曜から土曜日のうち週5日間
※通学曜日はオリエンテーション時にお知らせします。
※オンラインで実施する授業もあります
| (例) | DAY 1 | DAY 2 | DAY 3 | DAY 4 | DAY 5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09:50〜 11:20  | 
                Making | Making | Making | Design | |
| 11:30〜 13:00  | 
            |||||
| 14:00〜 15:30  | 
                Design | ||||
| 15:40〜 17:10  | 
            
1年次
シューズ・バッグづくりの世界へのスタートライン
まずは「知る」ことからスタートする1年次。さまざまなカタチのシューズ&バッグのクリエーションを通して、デザイン、製図、パターン、縫製など、創作に必要な基礎技術を、段階を踏んでじっくり学びます。
カリキュラム抜粋
- ・シューズ&バッグの構造
 - ・ミシン操作基礎
 - ・パターン基礎
 - ・ラスティング(吊り込み)基礎
 - ・スニーカー
 - ・パンプス
 - ・ダービーシューズ(セメント製法)
 - ・マッケイ製法(オックスフォード)
 - ・キャンバストートバッグ
 - ・キャンバスドラムバッグ
 - ・レザー&ナイロンショルダーバッグ
 - ・ドラムバッグ
 - ・ボストンバッグ
 - ・レザートートバッグ
 - ・オリジナルプロダクトⅠ(シューズorバッグ)
 - ・デザイン基礎実習
 - ・スケッチトレーニング
 - ・ドリルトレーニング
 - ・マテリアルリサーチ
 - ・立体コラージュ
 - ・PCスキル基礎(グラフィックソフト・パワーポイント操作)
 - ・3DCADデザイン基礎
 - ・色彩学
 - ・シューズ&バッグの基礎知識
 - ・商品知識
 - ・業界基礎知識
 - ・素材学
 - ・シューズ&バッグデザイン史
 - ・学外研修
 
シューズ&バッグ制作の基本を学ぶ
デザインの授業では鉛筆の持ち方や線の描き方からスタートし、遠近法・デザイン画・原寸図面、グラフィックソフトの使い方までを習得。制作の授業ではミシンや工具の使い方を理解し、あらゆる形状や素材に対するパターンの展開方法、縫製技術など、シューズとバッグの基本となる知識・技術を学びます。
【制作アイテム】
                        ダービーシューズ/パンプス/スニーカー/オックスフォードシューズ
                        キャンパストートバッグ/ドラムバッグ/ボストンバッグ/レザートートバッグ 等
                        構造を理解し、デザイン・制作に活かす
シューズやバッグがどんなパーツで構成されているか、実際の製品を分解し考察を行います。またスニーカーの歴史の講義では、その発展とともに進化してきた構造や機能についてレクチャーを行います。
【関連カリキュラム】
                        ・シューズ&バッグの基礎知識
                        ・シューズ&バッグデザイン史
                        ・足形計測(オックスフォードシューズ) 等
                        教室を飛び出し、シューズ、バッグの世界を体感
大手シューズメーカーや靴パーツ製造企業、皮革加工工場などへの学外研修や、制作したスニーカーを履いての実証実験。自作アイテムを披露するファッションショーなど。教室という枠を飛び越えモノづくりの世界を体感します。
【関連カリキュラム】
                    ・学外研修(タンナー工場他)
                    ・スニーカー制作
                    ・オリジナルプロダクトⅠ 等
                        ※カリキュラムは毎年見直されます。
2年次
業界で活躍するための一連のテクニックを修得
1年次で学んだ技術を「験し」、制作のバリエーションを広げる2年次。シューズ、バッグに関わるあらゆる要素を体験し、さらに高度なテクニックを修得することにより、即戦力としての活躍するためのチカラを身につけます。
カリキュラム抜粋
- ・ローファー(グッドイヤーウェルテッド製法)
 - ・レディースサンダル
 - ・ロングブーツ
 - ・バルカナイズスニーカー
 - ・ラストメーキング(足の計測からの木型制作)
 - ・レザーボストンバッグ(いせ込み技法)
 - ・ランドセル
 - ・リュックサック
 - ・カスタムスニーカー
 - ・ラストメーキングⅡ(イメージからの木型制作)
 - ・オリジナルプロダクトⅡ(シューズ・バッグ)
 - ・デザイン基礎実習Ⅱ
 - ・仕様書作成
 - ・原寸図面
 - ・マーケティング概論
 - ・ブランディング概論
 - ・コレクションデザイン
 - ・PCスキル応用
 - ・ポートフォリオ制作
 
企業や対象者に向けての提案
2年次から本格的にスタートする産学協同授業。株式会社ムーンスターの協力のもと取り組むバルカナイズスニーカー制作や、商品開発を想定した企業に向けたデザイン提案など、授業もより実践的なものにシフトしていきます。また設定した人物(ペルソナ)に向けて制作するオリジナルプロダクトメーキングでは、2年間で学習した知識・技術・経験を基に、対象者にマッチした作品として完成させます。
【関連カリキュラム】
                        ・バルカナイズスニーカー(販売を前提としたスニーカー制作)
                        ・企業に向けたデザイン提案
                        ・オリジナルプロダクトメーキングⅡ(ペルソナに向けたシューズ) 等
                        さらなる技術の修得
ソールの張替えが可能なグッドイヤー製法、スニーカー制作では欠かせない加硫製法、高級スーツの袖付けやぬいぐるみ制作にも使われる立体縫製のいせ込み技法など。さらなるクリエーションを可能にする技法の数々を学びます。またシューズの新しい価値を生み出すカスタマイズにも挑戦し、誰も見たことのない一足を作り出します。
【制作アイテム 一例】
                        ローファー(グッドイヤー製法)/ロングブーツ(パターン~縫製~底付)/バルカナイズスニーカー(加硫製法)/レザーボストンバッグ(いせ込み技法)/カスタムスニーカー
                        身体との関係性を意識したクリエーションを学ぶ
自分の足を計測し、木型を作るところから靴を制作するマイラストメーキングは、木型と靴の関係が履き心地を大きく左右することを体感できる課題です。また人間工学の観点から機能、構造、デザインを考える、リュックサック、ランドセル制作を学びます。
【関連カリキュラム】
                        足学/マイラストメーキング/フィッテング/人間工学/NEWランドセル 等
                        ※カリキュラムは毎年見直されます。
3年次
クリエイティビティの追求
今までの学びを踏襲し、自らのプロダクトを「創造する」最終学年。3年次の課題はプロジェクト化しているのが特長です。アイデアを広げ、カタチづくり、伝えていく一連のプロセスを、実践を交えて学習します。
カリキュラム抜粋
- ・産学協同プロジェクトⅠ(スニーカー開発)
 - ・産学協同プロジェクトⅡ(マーケットに向けた商品開発)
 - ・ストローベル製法(スポーツシューズ)
 - ・ボロネーゼ製法(コンフォートシューズ)
 - ・エクストラパターン制作
 - ・卒業制作
 - ・ポートフォリオ制作
 - ・デザイン基礎実習Ⅲ
 - ・マーケティングアドバンス(マーケティングリサーチからの商品企画)
 - ・ブランディングアドバンス(指定ブランドのブランディングを踏まえた商品企画)
 - ・卒業制作展示用プレゼンテーションビジュアル
 - ・CREATIVITY CAMP
 
創造力、提案力を発揮する産学協同プロジェクト
企業からいただいたテーマをもとに、リサーチや幾度の実験を積み重ね、新しいスポーツシューズを提案。デザインや機能、人間工学などの今まで培った知識・技術を総動員し取り組みます。またマーケットに向けた商品開発では世の中のニーズに応えるデザインを提案すする力を養います。
【関連カリキュラム】
                        産学協同プロジェクトⅠ(スニーカー開発)
                        産学協同プロジェクトⅡ(マーケットに向けた商品開発)
                        モノづくり・デザインとは? CREATIVITY CAMP
都会の喧騒から離れた自然豊かな場所に身を置き、集中してモノづくりと向き合うクリエイティビティ キャンプ。プロのクリエーターやデザイナーの方々の監修のもと、さまざまなテーマを徹底的に向き合い、アイデアや創造力を養います。
【関連カリキュラム】
                        CREATIVITY CAMP
                        学んだ技術の集大成 卒業制作
3年間で極めた技の集大成を発表する卒業制作。記念作品ではなく、学んできた技術・知識・思考・経験をもとに、研究テーマを設定し作品を制作。毎年ハイレベルな作品が並び、業界からも注目される展示会となります。
【関連カリキュラム】
                        卒業制作
                        ※カリキュラムは毎年見直されます。
在校生インタビュー
仲間や先生と過ごす学生生活は、自分を成長させる大切な時間。
そんな充実した学生生活を送る、先輩たちの声をお届けします。
            
            
            
        
    卒業後の進路
専門学校で学んだからには、専門技術を活かせる仕事に就くことが大切。
多くの卒業生がその夢をかなえ、スペシャリストとして働いています。
2024年 シュー&バッグメーカーコース就職状況
就職率
100%
希望職種就職率
100%
求人倍率
10.36倍
過去の就職実績企業(抜粋)
- ・アディダス ジャパン株式会社
 - ・株式会社 アシックス
 - ・ヨネックス株式会社
 - ・デサントジャパン株式会社
 - ・コンバースジャパン株式会社
 - ・株式会社ムーンスター
 - ・株式会社ルイ・ヴィトンサービス株式会社
 - ・株式会社イッセイ ミヤケ
 - ・株式会社サマンサタバサ ジャパンリミテッド
 - ・株式会社ミムラボ
 - ・株式会社三越伊勢丹
 - ・株式会社伊藤鞄縫製所
 - ・株式会社リーガルコーポレーション
 - ・大塚製靴株式会社
 - ・HIRO YNAGIMACHI
 - ・株式会社ソスウインターナショナル
 - ・株式会社モード・エ・ジャコモ
 - ・パイロットシューズ株式会社
 - ・カメイプロアクト株式会社
 - ・株式会社ダニュウ
 - ・株式会社ヘルツ
 - ・マドラス株式会社
 - ・株式会社T&L
 
卒業生紹介
大手メーカーのデザイナーやクラフトマンなどさまざまなフィールドで数多くの卒業生が活躍しています。
近日開催予定のイベント

11/10
MON
10:30〜12:00
体験入学シューズ・バッグ【仅限留学生】制作皮革零钱包
活动将由在校留学生协助进行,就算日语不太好也能放心参加

11/11
TUE
10:30〜12:00
体験入学シューズ・バッグ【仅限留学生】制作皮革零钱包
活动将由在校留学生协助进行,就算日语不太好也能放心参加

11/12
WED
18:00〜19:30
体験入学シューズ・バッグ放課後ミニ体験「レザーグッズ制作」
レザーグッズの制作と学校説明をコンパクトにまとめたミニ体験です!

11/16
SUN
13:00〜16:00
体験入学シューズ・バッグ【留学生特別イベント】レザーペンケース制作&スニーカーデザイン
実習は在学中の留学生がお手伝いしますので、日本語が不安な方も安心してご参加ください。