ジュエリーコース
-
ジュエリープロダクトコース
-
ジュエリークリエーターコース
-
アドバンスドジュエリーコース
日本で初めて学校法人として認可されたジュエリーの専門学校
キラキラの宝飾ジュエリーや独自の世界観を放つシルバーアクセサリーなど、つくりたいアイテムや将来の目標に合わせて、複数のコースと専攻を設置。ジュエリーを学びたいあなたにぴったりのコースがみつかります。
学びの特長
-
工具の持ち方
から始まる授業ヒコに入学する方のほとんどはモノづくり経験ゼロからのスタート。
授業も、まずは工具の正しい持ち方や鉛筆の削り方など、基本の基本から始まります。 -
1年後には「つくれる」
「描ける」を実感!単につくるだけでなく、アイデアを広げる手法など、体系的に技術を蓄積していくのも特長のひとつ。
1年後にはオリジナルデザインを生み出し、カタチにするチカラが身につきます。 -
「今、求められていること」
に対応したカリキュラム業界のニーズに的確に対応していくため、毎年カリキュラムを見直し“時代性”を意識しながら学べる環境を整えています。
企業のご協力による商品開発など、実際にプロの現場を経験できる産学協同プロジェクトも充実。
目指す仕事や学びたい技術に
合わせて選べるコース設定
-
ジュエリープロダクトコース JEWELRY PRODUCT COURSE
最短期間で、
即戦力となる人材を目指すコースポイント
・2年間で専門技術を修得
・目指す仕事に合ったスキルを強化
・ビジネスの場を想定したプログラム -
ジュエリークリエーターコースJEWELRY CREATOR COURSE
さまざまな
クリエーションを学ぶコースポイント
・高級宝飾技法の習得
・幅広い素材と技術でオリジナリティを追求
・外部に発信できるプログラム -
アドバンスドジュエリーコースADVANCED JEWELRY COURSE
最高峰の技を
修得するコースポイント
・「高度専門士」対象コース
・最高の“手の技”を学ぶ
・技術力+発信力 2つを確立
-
ジュエリー
プロダクトコース2年制2年制専門カリキュラム
-
ジュエリー
クリエーターコース3年制3年制専門カリキュラム
-
アドバンスド
ジュエリーコース4年制4年制専門カリキュラム
全コース共通科目
カリキュラム
- 1年次
- 2年次
- 3年次
- 4年次
※2年進級時、入学時に選択したコースを再選択することができます。
時間割
月曜から土曜日のうち週5日間
※通学曜日はオリエンテーション時にお知らせします。
※オンラインで実施する授業もあります
(例) | DAY 1 | DAY 2 | DAY 3 | DAY 4 | DAY 5 |
---|---|---|---|---|---|
09:50〜 11:20 |
Making | Making | Making | Design | |
11:30〜 13:00 |
|||||
14:00〜 15:30 |
Design | ||||
15:40〜 17:10 |
1年次共通カリキュラム
DESIGN
金属や宝石の描き方から発想力を鍛えるトレーニングなど、アイデアをみつけ、伝えるチカラを身につけます。

入学前課題で
描いたリング
-
STEP.1
スケッチトレーニング
スケッチに必要な遠近法を学び、立方体の描写からリングの基本形までを実習。光と影の方向などを理解し、立体的に見える表現方法を習得します。 -
STEP.2
アイデアトレーニング
ひとつのデザインを展開し、バリエーションを増やす方法を学びます。モチーフの展開スケッチからジュエリーアイテムのデザインに落とし込みます。 -
STEP.3
ジュエリー・宝石の
着彩表現宝石のカットの描き方、着彩の仕方、金属表現を習得。また、色彩学の基本を学び、宝石をセッティングしたオリジナルジュエリーをデザインします。 -
STEP.4
ジュエリー
プランニングターゲットに向けた企画デザインをします。市場調査をもとにして、商品的観点を意識したジュエリーを提案。プレゼンテーション用ボードも制作します。
MAKING
切る、削る、接合する。金属加工技術を基礎から学び、アイデアをカタチにする造形力を養います。

体験入学で制作した
シルバーリング
-
STEP.1
リング制作の基礎
指輪の最も基本的な形状のリングを制作。 応用として、ヤスリの削り出しによるオリジナルデザインや、ワックス素材での制作プロセスを学びます。 -
STEP.2
立体表現の基礎
ワックスカービングの基礎技法を学び、オリジナルのシルバーリングを制作します。また板材を重ね合わせて立体感を出すオーバーレイ技法も習得。 -
STEP.3
石留め技法の
基礎カボションカットの覆輪留めリングや、ファセットカットの爪留めペンダントを制作し、基本的な石留め技法を習得。石座制作のプロセスを学びます。 -
STEP.4
宝石研磨・
オリジナルジュエリー宝石のカットからポリッシングまでを学び、自分で研磨したカボションカットの宝石を使用してオリジナルジュエリーを制作します。
1年次最終課題
ジュエリーコンペティション
規定の宝石を使ってオリジナルデザインを考案し制作。
完成した作品はギャラリーに展示し、講師や学生による人気投票を行います。





ジュエリープロダクトコース
カリキュラム抜粋
デザイントレーニング[レンダリング・PCを使ったデザイン・コマーシャルデザイン] / ワックス造型テクニック / ブライダルジュエリー / 石留め基礎技法 / 量産テクニック/ ポートフォリオ / サイズ直し演習 / 商品の企画提案 / ビジネススキル[マーケティング概論・ビジネスマナー・模擬面接] / ジュエリープランニング / リフォーム ジュエリーデザイン / オリジナルジュエリーコレクション / 宝石学応用 / 産学協同プロジェクト
PICK UP
ジュエリー需要の王道
宝飾品市場でもっとも需要があるブライダルジュエリー。仕上げの美しさはもちろん、高価な素材を使った制作技術、結婚観の変化に対応した商品開発、洗練されたデザイン力を養います。

企業に向けて新作ジュエリーを提案
ジュエリーやアパレル企業との産学協同プロジェクトを積極的に導入。企業イメージと市場ニーズに適したデザインやパッケージなど、商品を企画する上で重要なことを実体験から学びます。

商品制作に必須のスキル
原型の制作から、型取りをして量産をするまでの一貫を学びます。同じ商品として売るための品質はもちろん、制作スピードまでを考えた、生産現場を意識したプログラムです。

※カリキュラムは毎年見直されます。

ジュエリークリエーターコース
カリキュラム抜粋
石留めテクニック(毛彫り留め・マス留め・パヴェ留め) / マリッジリング / エンゲージリング / 七宝技法 / 国際宝飾展出店 / マルチストーンブローチ / 商品企画・制作 / セットジュエリー / 展示会 / リフォームジュエリーデザイン / ブライダルジュエリープランニング / コンペティションデザイン / デジタルデータを使ったジュエリー / カラージュエリー / CAD応用 / 宝石学 / 産学協同プロジェクト / 卒業制作
PICK UP
華やかな輝きを持った宝石を美しく飾る
高級ジュエリー制作の一番のポイントである石留め技法。ジュエリーに施される宝石は、技術が進歩した現在でも手作業で1点1点丁寧に留められています。 宝石の見え方が異なるさまざまな石留め技法を学ぶことで、ハイレベルな制作技術を修得します。

和彫りタガネを使った伝統技法
伝統技法の和彫りによるジュエリー制作。自然物を観察し、ミクロをテーマにデザイン。和彫りタガネを使って金属に模様を彫る技法を学びます。

色石のみせ方を学ぶ
さまざまなカットの宝石を使い、ブローチを制作。カラーストーンをいかに美しくみせるかを研究し、高級宝飾品に使用されるゴールドやプラチナの加工技術も修得します。

※カリキュラムは毎年見直されます。

アドバンスドジュエリーコース
カリキュラム抜粋
ゴールドジュエリー / プラチナ石留めペンダント / 石留め技法[彫り留め・パヴェ留め・マス留め] / メタルワーク[象嵌・打ち出し・色金] / カービングテクニック / 七宝技法 / 洋彫り / 和彫り / グラニュレーション / フィリグリー / テーマからのジュエリー制作 / 宝石学応用 / 学外展示販売会 / 海外作家ワークショップ / ストーンカッティング / オリジナルストーンジュエリー / セルフブランディング / 宝石知識とデザイン / 産学協同プロジェクト / CAD応用 / 卒業制作
PICK UP
希少な技への挑戦
極小の金属粒子で装飾する“グラニュレーション”、極細の金属線で模様をつくり出す“フィリグリー”。現在伝承する職人は大変少ない高度な古代技法を学びます。

彩りの技を極める
豊かな色彩を演出する上で欠かせない七宝技法。中でも特に高度とされる「プリカジュール(透胎七宝)」や「ミニアチュール(七宝細密画)」の技術を修得します。

宝石に独自の輝きを
卓越した技をもつ職人は、宝石にも装飾を施し、オリジナリティを発揮します。独自のカッティングやカービングに挑戦し、光の屈折をも自在に操るジュエリーを創作します。

※カリキュラムは毎年見直されます。
在校生インタビュー
仲間や先生と過ごす学生生活は、自分を成長させる大切な時間。
そんな充実した学生生活を送る、先輩たちの声をお届けします。




卒業後の進路
専門学校で学んだからには、専門技術を活かせる仕事に就くことが大切。
多くの卒業生がその夢をかなえ、スペシャリストとして働いています。
2024年 ジュエリーコース就職状況
就職率
97.8%
希望職種就職率
100%
求人倍率
5.97倍
過去の就職実績企業(抜粋)
ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク/リシュモンジャパン株式会社/ブルガリジャパン株式会社/スワロフスキー・ジャパン株式会社/株式会社フォリフォリ/株式会社ミキモト装身具/株式会社TASAKI/株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ/As-meエステール株式会社/株式会社ヴァンドームヤマダ/株式会社柏圭/株式会社桑山/株式会社オンワード樫山/株式会社貴和製作所/株式会社スタージュエリー/株式会社ツツミ/株式会社杢目金屋/株式会社カフェリング/プリモ・ジャパン株式会社/株式会社ケイ・ウノ/株式会社アトリエ・エヌ/イー・エム・デザイン株式会社/株式会社サザビーリーグエーアンドエス/株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド/株式会社俄
卒業生紹介
大手メーカーのデザイナーやクラフトマンなど、さまざまなフィールドで数多くの卒業生が活躍しています。
近日開催予定のイベント
03/01
SAT
13:00〜14:30
体験入学ジュエリーミニ実習「推しカラーペンダント制作」&学校説明
天然石を使ったペンダント制作と学校説明をコンパクトにまとめたミニ体験です!
03/09
SUN
11:30〜12:30
体験入学ジュエリー高校生デザインコンテスト応募者限定「一粒石ペンダント」
受賞者の方は本物のダイアモンドを使うことができます!(応募者はカラーストーン使用)
03/09
SUN
14:00〜15:00
体験入学ジュエリー高校生デザインコンテスト応募者限定「一粒石ペンダント」
受賞者の方は本物のダイアモンドを使うことができます!(応募者はカラーストーン使用)
03/09
SUN
15:00〜16:00
体験入学ジュエリー高校生デザインコンテスト応募者限定「一粒石ペンダント」
受賞者の方は本物のダイアモンドを使うことができます!(応募者はカラーストーン使用)