歴史ある作品の美しさを求められる技術力に輝き続けさせる仕事
昨年行われたティファニーワンダー展で、歴史ある作品が今も変わらず輝きを放っていて、修理職の方々のメンテナンスでその歴史が支えられていることを知り、とても価値のある仕事だと思いました。自分もそのようなジュエラーになれるように頑張ります。
専門学校で学んだからには、専門技術をいかせる仕事に就くことが大切。
多くの卒業生がその夢をかなえ、スペシャリストとして働いています。
コース | 就職率(※) | 希望職種就職率 | 求人倍率 |
---|---|---|---|
ジュエリーコース | 96.7% | 100% | 5.50倍 |
シューズ・バッグコース | 100% | 100%
|
12.75倍 |
ウォッチコース | 100% | 100% |
5.55倍
|
※就職希望者に占める就職者の割合
《ジュエリー》
ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク/リシュモン ジャパン株式会社/ブルガリ
ジャパン株式会社/スワロフスキー・ジャパン株式会社/株式会社フォリフォリ/株式会社ミキモト装身具/株式会社TASAKI/As-meエステール株式会社/株式会社ヴァンドーム/株式会社柏圭/株式会社桑山
《シューズ・バッグ》
アディダス
ジャパン株式会社/株式会社アシックス/コンバースジャパン株式会社/ヨネックス株式会社/デサントジャパン株式会社/株式会社リーガルコーポレーション/HIRO
YANAGIMACHI/株式会社イビサ/株式会社
ミムラボ/株式会社ソスウインターナショナル/株式会社ヘルツ/株式会社三越伊勢丹
《ウォッチ》
PP Japan株式会社(パテック フィリップ ジャパン)/ ブライトリング・ジャパン株式会社 /オーデマ ピゲ
ジャパン株式会社 / LVMHウォッチ・ジュエリー・ ジャパン株式会社/セイコータイムラボ株式会社 /
シチズンカスタマーサービス株式会社 / 共栄産業株式会社/株式会社ケアーズ /株式会社ウォッチラボ
ティファニー・アンド・カンパニー・ ジャパン・インク /制作職(修理)
ジュエリークリエーターコース
中村友結さん
昨年行われたティファニーワンダー展で、歴史ある作品が今も変わらず輝きを放っていて、修理職の方々のメンテナンスでその歴史が支えられていることを知り、とても価値のある仕事だと思いました。自分もそのようなジュエラーになれるように頑張ります。
株式会社ミキモト装身具/制作職
ジュエリークリエーターコース
日向 健太さん
とても技術力が高く、そこで自分ももっと成長できる会社だと思いました。憧れの先輩方がたくさん就職しているので、その一員になれて本当にうれしいです。会社の「商品を作るという責任」を常に忘れず、気を引き締めていきます。
シャネル合同会社/販売職
アドバンスドジュエリーコース
吉田 鈴さん
会社説明会でブランドについて詳しく学び、面接を通して様々な部署の方の自社愛に感銘を受けて、ここの一員になりたいと強く思いました。世界中のお客様とシャネルの素晴らしさを共有できるよう、外国語のスキルもさらに磨いていこうと思います。
ルイ・ヴィトンサービス株式会社/修理職
シュー&バッグメーカーコース
松山 美咲さん
長い歴史や高い修理技術を受け継ぐことができることに魅力を感じました。いち早く技術を習得し、さまざまなバッグを修理できるよう技を磨いていきます。
株式会社ヘルツ/製造職
シュー&バッグメーカーコース
鄭 羽均さん
手で商品をつくっていける工房にこだわって就職活動しました。説明会でヘルツさんの商品づくりに魅了されてエントリー、無事内定をもらえてうれしいです!
株式会社BMZ/総合職
シュー&バッグメーカーコース
森永 壮太さん
スポーツシューズのデザインに携わる仕事をしたいと思い、この会社に応募しました。入社後は、ユーザーに寄り添ったプロダクトを作っていきたいです。
株式会社モーダ・クレア/製造職
シュー&バッグメーカーコース
正木 祥太郎さん
企業見学に伺った際にとても雰囲気のいい職場で、この会社で働きたいと思いました。一日も早く仕事を覚えて立派なパタンナーになることが目標です。
セイコーオーストラリア/修理職
ウォッチメーカーマスターコース
早川 陽香さん(26歳)
昔から海外で働きたいと憧れていたので、現地での仕事が楽しみです。オーストラリアからの求人は学校でも初めてということなので、来年以降も後輩に求人が続くよう、ヒコの卒業生としてしっかり活躍していきたいです。
日本ロレックス株式会社修理職内定
ウォッチメーカーマスターコース
鈴木 豪さん(23歳)
ロレックスに勤務している先輩に話を聞く機会があって、いい会社だなと思って自分も目指してみようと思いました。業界の第一線の会社で自分も後輩のお手本になれるように頑張っていきたいと思います。
業界とのつながりの強さもヒコの特長のひとつ。各業界を牽引する企業の多くで卒業生が活躍しており、就職実績企業の約6割が、既にヒコの先輩が働いている企業です。また、集まってくる求人の7割は“ヒコにしか出していない”というもの。企業の人事担当者が学校にきて説明会を開催したり、学生の展示会に足を運んで直接スカウトにつながることもあります。
本校は、東京都の認可専門学校です。校舎設備からカリキュラムまで、厳しい認可基準をクリアしており、卒業生に与えられる専門士(4年制コース卒業では高度専門士)の称号は、質の高い環境で実力を養った公的な証です。また、厚生労働省から就職斡旋を許可されているため、企業からの信頼も厚く、将来の選択肢が広がります。
業界屈指のスケールで設立された歴史ある貴校では、洗練されたカリキュラムが充実しておられます。ジュエリー制作に精通した先生方による高レベルの技術指導はもとより、礼節や人間形成をも重んじた教育を卒業生の熱意を通じて伺い知る事が出来ます。最高の環境で学ぶ在校生の皆さんのご成長・ご活躍を期待しております。
当協会は創立61年を迎えます。その歩みとともに、ジュエリー業界も目覚ましく成長し、消費者のジュエリーデザインへの関心も膨らみ、より個性的なものが求められています。これからジュエリーを学ぶ皆さんには、技術とともに時代の声を敏感に察知する感性が必要です。目指すジュエリーを追求し、世界へと発信できるデザイナーを目指してください。